Sunday, April 23, 2006

WaSP Cafe Vol.1 - Feedback

WaSP Cafe Vol.1 に参加してきました。参加者の方それぞれの視点からお話を伺い、とても有意義な時間を持つことができました。皆さん、どうもありがとうございました。

共有できた Web 標準の問題意識

私なりに共有できた Web 標準の問題意識として、

  • ベネフィットを明確に伝えることが難しい。例えば、ウェブデザインを頼む側に、"Web 標準準拠にすること" のメリットを伝えづらい場合が多い (どういったコンテンツなのか、に拠る部分が大きいと思います)。
  • CSS レイアウトの保守性は必ずしも高いとはいえない。「CSS レイアウトのほうが保守性が高いよ」と言えても、CSS レイアウトの組み方が分かることが大前提になってしまう。
  • (ここでは狭義にマークアップ / CSS の) 新しい学習者にとって、学習コストが少なくない。「ここだけは抑えとけ」という絞りが難しい。でもどこかに「越える壁」があって、それを越えるとさらに伸ばすことはそう難しいことではない。

といったものがありました。他にも多々ありますが、まずはこれらの状況を打開したいところです。

サイト構築サービスのパッケージ化で Web 標準を訴求できないか?

Web 標準を使うことを、ベネフィットとして伝える課題に対して、帰り道ひとつ思いついたことがあります。サイト構築のサービスをそれぞれパッケージ化することで、「このサービスを展開するには、Web 標準準拠とすることが最適ですよ」という提案のアプローチです。

例えば、

アーカイブ化 (Archiving)
企業なりが持っているコンテンツ — 商品などを、時間あるいは地域ごとの差異といった軸で、アーカイブ化する。これは BBC 放送が過去に放送された番組をアーカイブ化して、インターネット経由で公開する計画を進めているという話を先月 CC 絡みのシンポジウムで聞いて、アーカイブ化という潮流があるのかな、と感じたことに発想を得ています。
カタログ化 (Cataloging)
ウェブベースの商品カタログは、EC サイトを含めてかなりのリソースがあります。あくまで、「閲覧性の高い Web ベースのカタログを作る」という目的で、手段として Web 標準を生かすことができるのではないでしょうか。ミュージシャンのディスコグラフィーなども対象としてイメージできますね。
ナレッジ・マネージメント (Knowledge Management)
ナレッジ・マネージメントという言葉自体は非常に広義ですが、「大量のリソースの中にある目的の情報に容易に辿り付ける仕組み」と捉えます。そうすると、検索性が重要になってきますから、ドキュメントのメタ情報が生きてきます。企業内のイントラネットでも需要はありそうです。管理システムが併せて必要になってきます。

といったものが思いつきます。つまり、手段として Web 標準が適したものを、目的ごとに切り分けて提供するという発想です。巷あるサイトの構成を情報の側面から切り分けて、サービスとして展開すれば、提供されるコンテンツとモデリングに焦点があたるため、ベネフィットを訴求しやすいのではないでしょうか。ここに挙げたものは、いずれも長期的な保管性で繋がっていますね。他には何があるでしょう?

それから

今回はウェブデザインを実装する側の視点から伺えたことが多かったのですが、例えば法人のウェブマスターの方、ウェブベースの業務アプリケーション制作に携わっている方といった、デザイン側ではない視点から伺えると、また見えてくるものがあるかもしれません。

主催してくださった kazu さんに感謝!談話しやすいように多々ご配慮いただいた、Tully's Coffee さんにも感謝!気持ちの良い時間を過ごすことができました。

P.S. 参加時やや二日酔い気味でした。自己管理的に反省。

Monday, April 17, 2006

WaSP Cafe Vol.1

kazu さん主催による、Web Standards 関連のフランクな (!?) イベントとして、"WaSP Cafe" が開催されます。私も参加予定です。CSS Nite になかなか行けずに悶々としていた私などにとっては、本当に心から嬉しい機会。より、「生の声」に近い楽しいものになる予感と期待感でいっぱいです。現時点決まっているのは、

日時:
4/22 (土) 15:00 - 17:00 (予定)
場所:
Tully's Coffee 新宿スクエアタワー店
参加表明期限:
4/19 (水)

です。

私は、過去に HTML 4.01 Strict + レイアウトは適正な CSS で、という業務アプリケーションの開発に携わった経験から、何かしらフィードバックできたら、と思っています。

私を含め、参加者の方々はフランクで正直な感覚 (?) で参加されると思うので、もし興味があったら是非加わってください。興味本位の参加も歓迎、というか、技術的なところはよく分からなくても、なんだか興味がある、という方とも是非ともお話したいところです。

(2006/4/18 22:30 時点参加表明者: 23 名)

Sunday, January 15, 2006

* html と Microsoft IE7

この記事は、WaSP - Star HTML And Microsoft IE7 の翻訳です。誤訳や、より良い表現等々お気付きの際は是非コメントを!

Microsoft の IE プラットフォームとセキュリティのグループプログラムマネージャーである Chris Wilson と、Position is everything の Big John Gallant の間で、公開の近づく Windows 版 Internet Explorer 7 (IE7) における、* html (訳注: "*" = アスタリスクは、英語圏では「スター」と表現されることが多いようです) についての対話がありました。Wilson は、CSS デザイナーと開発者達に対して、これから先数ヶ月の間に、バグの特性を利用したハックを修正するよう呼びかけています。Gallant は、解決は容易だという氏の見解に依然として納得出来ないとつつ、* html 関連のハックを採用しているデザイナーや開発者達の両肩にのしかかる、修正にかかる莫大なまでの無償の作業時間への懸念を示しています。

全称的な苦悩

ブラウザ依存のハックでは、だいたいに於いてひとつかふたつのことをします。バグ (実装上の欠陥) を利用するか、実装の完全な欠如を利用するかです。* html の場合はバグに基づいたハックです。一方、子供セレクタのハックは、IE 6.0 までのバージョンでは子供セレクタの実装が全く一切含まれていないという事実に基づいています。

よく使われている Holly Hack と、それと関連する CSS 上の全称セレクタ、即ち * が誤って解釈されることを利用した IE 用のワークアラウンドがあります。このバグは複数のバージョンの IE にあります。このハックは主として IE のプロプライエタリなレイアウトモデルに関する数あるレイアウト上の問題を補正するために用いられます。

このバグが修正されることにより、Wilson が伝えるところによると全称セレクタに関するハックは IE7 の Strict モード (標準準拠モード) では効かなくなります。このバグは IE7 が Quirks モードで動作している場合は残り、またそのモードでは、そのハックは当然のことながら有効です。Wilson はウェブデザインと開発コミュニティに対して変更に備えるよう、遡ること 2005 年 10 月から伝えてきました。Gallant は p.i.e.この変更が、あなたにどう影響を与えるのかアンケートを通じて知りたがっています。

この往々にして取り散らかった話は、私たちが実際に IE7 を手にして本当のところを確かめるまでは問題ではないのでしょうか?あるいは、Tantek Çelik (Technorati, WaSP) から学ぶことが出来るかも知れません。彼は、* html を含む諸々のバグの修正、子供セレクタ (Holly Hack と並んでよく利用されるもの) をはじめとする実装を促しながらも、必要ならば先に延ばせ得るものではないかとしています。

ソフトウェアのバグを利用したハックは、ソフトウェアがアップデートされてバグが修正されると危険なものとなります。実装上の問題に取り組まれている間はある程度低い危険性が存在しますが、その実装が公表された場合どのような事態になるでしょう。それも欠陥だと呼ぶことが出来るでしょうか?これがハックが大きな問題をはらむ理由ですが、IE7 に於いてこれら特有のハックがコミュニティにどう影響するかは、まだはっきりとはしていません。

ボク、ボク。ボクを選んでよ!

全称セレクタの誤解釈は、現在のところ以下のバージョンの IE に存在します:

  • Macintosh: 5.0, 5.15, 5.21
  • Windows: 5.0, 5.5, 6.0

上記のバージョンに於いては、Quirks モードおよび標準準拠モードの両方でこのバグは発現します。これらのバージョンの IE で全称セレクタが適用された場合に、どう解釈されるかを以下に示します。

Microsoft IE の誤解釈: 全称セレクタ
セレクタ IE の解釈 W3C 標準の解釈
* html html 該当する要素なし (html はルート要素であり、したがってその親要素を持つことはない)
* * body * body 該当する要素なし (bodyhtml の最初の子要素のみである)
* html body html body 該当する要素なし

レイアウトあり?

IE のレイアウト、つまり IE に於いて要素がどう描画され、結びつき、振舞うかの定義は、時として少々謎めいたものであり続けてきました。これはこの問題に関するドキュメンテーションと議論が不足している点に拠るところが大きいでしょう。Dean Edwards (WaSP, WHATWG) と Gallant をはじめとする人たちは、hasLayout プロパティについてのより良いドキュメンテーションを集中的に探しました。Wilson とともに働く Microsoft のプログラムマネージャーである Markus Mielke が対話に加わり、実りあるものとなりました

IE のレイアウトについて明示した 2 つの優良なリファレンスは、On Having Layout (訳注: レイアウトを持つことについて) と HasLayout Overview (訳注: HasLayout 概要) で、この中で Mielke は次のように記しています:

IE には要素のレイアウト (IE の内部データ構造) を強制すること (描画寸法上のバグ補正や Holly Hack) によって回避可能な幾つかのバグが存在します。ほとんどのユーザーは、要素に対してレイアウトが施されていることの影響を気に掛けていません。 - HasLayout Overview, Markus Mielke, Microsoft

Edwards、Gallant、その他 WaSP 関係者諸氏からのインプットを引用した Mielke の記事は、* html に関する問題の核心を単刀直入に突いています。

改修への道

Gallant は * html を用いた CSS ハックを、「深刻な痛みの原因となるであろう唯一のハックだ」と表し、また、このハックは「おそらく、いかなる事実上のサポートが強化されたとしても追従されず、無くならない可能性がある。」と信じています。ここで言うサポートとは、Microsoft が IE7 で計画しているものです。

Wilson は、ゴールは IE を修正することであると指摘し、そこに辿りつくことは、ひとつのプロセスだとしています。「私は * html ハックを取り除き、利便性を向上させたいのです…何故ならば、それは過去のものとなったブラウザに対してのみ有効なものになるでしょうから。」彼はまた、いかなるハックも嫌っていることを隠しません。「すべての CSS ハックは、長期的に見ると非常にリスクが高いものです。それらは過去のものとなったブラウザ、見捨てられたブラウザに対してのみ有効なものとなるでしょう。それだけです。Tantek Çelik の発言に、私も全く同意見です。」

Gallant は、「* html ハックを止めるのは、レイアウト上の問題が恐らく無いであろう Windows Vista が出荷されるようになってから。」と述べています。Wilson はブラウザを修正することが最も重要だと感じています。「この上ない敬意を払って Holly Hack を表現するなら、これは象を仕留める銃とでも呼べそうなソリューションです。修正しようとしているものは、象のようなものもあれば、鼠のようなものもあります。数匹の象と数匹の鼠は IE7 で修正されます。しかし、私たちはあり得るすべての IE のレイアウト上の問題を IE7 で直すつもりはなく、また、私たちにそれができると期待することは現実的ではありません。」

この投稿はあなたからのコメントとトラックバックを受け付けるために、クロスポストされています

Friday, January 06, 2006

Moving.

以降は、というか、少なくとも当面は、ウェブ技術関連情報に関しても、自サイトの gashu.org で展開していこうと思います。 (Modified: 2006-04-29) 現在は、こちらを活用する意向です。更新頻度は低くなるかもしれませんが、「Web 標準をキーワードに分かりやすく伝えること」を課題にします。

単純に、時間的にも (多分、これが一番でかい)、うまく情報のレイヤーを分けるという意味でも、なかなか今の自分の状況では難しい、というのが理由です。

といっても、もし、POP*SEMANTICA 的なあり方で上手に切り分けられるならば、こちらはこちらで活かして行きたいと思っています。ですので、こちらはこちらで当面残しておきます。

元々の POP*SEMANTICA の位置付けとして、ウェブ標準 / ウェブ・スタンダードを、ちょっと見つけた人にとって、「ああ、なんか面白そうだな!」といった感じでその先を辿ってもらうことと、Web 標準普及プロジェクト - もじら組からの段階的な発展を狙ったものでした。喜ぶべきなのか、憂うべきなのか、この意図は達成できなかったと思います。

ウェブ標準を括りにしても、なかなか技術的な求心力を持ち得る分野で、メインストリームを抑えることは難しいのかも知れません。

とは言え、今後もその線で時間と余裕さえあればやってみたいアイデアはあります。

  • 日本語での Web 標準関連の Wiki : EclipseWiki のようなフォルムであれば、わりとニーズはあるかも知れません。
  • WaSP のニュースの翻訳 : だって本来草の根活動なのに、メディアの表層的なフィルターだけが先行してしまうと勿体無いと思うのです。

私は、いわゆる「ウェブ標準」という技術 / 知識は、どちらかというと「作る側」の発想だと捉えています。また、ここ近年の Blog や Wiki 等の台頭の中では、その面での技術エヴァンジェリズムは成立してきているとも思います。

これは、あまり予想していなかった部分ですが、例えば Blog ツールなどのページ構造が、前述の静的なページに活かされるケースもあります。では、そういった静的なページを所有する方が、ページ構造に「こだわり」を持っているかといえば、まず多くの確立で、そうでは無いでしょう。多くの場合は、ページの中にある内容 / 情報、また、それがどのようにして閲覧者に伝わるのか、が気に掛かる領域と思います。

うまくまとまっていませんが、多分どこかに続きます。

See Ya!

Camino 1.0 Beta 2 Released.

Camino 1.0 Beta 2 がリリースされています。割と年の瀬に。リリースノートはこちら

1.0 Beta 1 からの比較として、記すべき点は以下。

  • アイコンが微妙にブラッシュ・アップ。特に更新 / Reload ボタンが見て分かる改訂がされています。
  • SVG のサポート。これは、svg.org でも取り上げられています。
  • 1.0 Beta 1 以降のセキュリティフィックス。

ところで、Firefox 2.0+ を視野に入れた、Mac 版の Widget (各種部品 ) の描画についてなど、Mozilla Mac Update - isriya.com などで触れられていますが、Camino で実装されている Aqua な Widget だとテキスト入力が遅くなるとか、IM (ことえり、など) 使用すると暴走する、というのは既知の問題なのですね。Mac OS X プラットフォームとしては、Intel プロセッサへの移行もあるだけに、Aqua / Cocoa + Gecko という Mashup (と呼んで良いのか?) では、なかなか長い道のりがまだ待っているのだな、といった印象を受けました。

The End of Mac IE

Microsoft の声明に拠ると、2005/12/31 を以って Mac 版 IE のサポートは終了しました。ダウンロードも 2006/1/31 迄です。

Microsoft としても、以降は Mac OS X に関しては Safari 等の Up-To-Date なブラウザへの乗り換えを推奨しています。Firefox もこれに含まれます。Mac 版 IE の post / get 周りであるとか、PHP との親和性の面に於いてお悩みの各所ベンダーの方々、またソフトウェア開発者の方々におきましては、サポートから外すことを検討するひとつの理由になるものと思います。

Safari は Mac OS X 10.2 より使えます。では、Mac OS X 10.1 世代の方々に迷惑は掛けないか?Firefox も使えないし? — いわゆる、ホーム・コンピューティングレベルで Mac OS X 10.1 を使われている方は非常に少ないものと思われます。バージョンこそ上がっていますが、ごく普通の性能に置いても、Mac OS X 10.2 の方が勝ります。もし、Mac OS X 10.2 あるいは 10.3 を今にしてお求めの方は、わりと最近サイト・リニューアルした Vintage Computer LLC通販をお勧めします。非常にお求め安い価格(OS X 10.2 ならば、¥1,200 、10.3 でも ¥4,980!)になっています。(Yahoo! Japan の Auction とかで買うより安いと思いますし、そもそも Mac OS X は各国語版で同一のプログラムです。英語か日本語かはインストール画面で簡単に選べます。)

ところで、Mac OS 9 / Classic の方は、アクティブなブラウザ・デベロッパーが iCab だけになってしましました。むしろ、Mac OS 9 版 IE をお手元に保存されるのが宜しいのかも知れません。evolt.org あたりがキャッチアップしてくれると嬉しいですね!このあたりは以下の拙ページで密かにトラッキングしていく予定です。

Update:

この話題に関する WaSP の記事の翻訳が、Web標準Blog の「Mac版IEの最期 」にあります。印象的なエントリです。是非ご一読下さい。

More Update:

evolt.org - Browser Archive では多種多様なブラウザがアーカイブされています。Mac IE のリンク先は次の通りです。尚、ファイル名に JP / jp を含むものが日本語版です。